けんゆうストーリー2 カイロをやろう!

卒業後の進路は?

大学4年で卒業後の進路を考えた時に、

大学3年間、私の不調を診てくれていた

カイロプラクティックの先生の顔が 思い浮かびました。

やりがいのある仕事!

カイロプラクティックの仕事って

とても身近にお客さんがいて(患者さん)

治療したら「ありがとうございました」

と感謝され 自分がしたことでこんなに喜んでもらえる、

こんな充実した仕事ないな。

そうだー僕も先生みたいになりたい!

と言う思いが湧き上がってきました。

そしてすぐに

先生のようになりたいです。弟子にしてください!

と言いに行きました。

 

そうしたら  「いいよ!」と即答してくれました。

やったー!よかったー!

人の体を触るのだから基礎医学を学べ

そして

「でも、まずは基礎医学を勉強するために 、

う~ん、そうだな~アメリカで

カイロプラクティックの資格を取ってくるか?」

 「えっ、いやいやいや 、無理です」

「そしたら医学部に行くか?」

「いやいやいや、行けてたら行ってます」

「そしたら 『鍼灸』か『柔道整復師』の専門学校に行きなさい」

ということで 専門学校に通うことになりました。

 

2つの国家資格を無事に取得

4年間で2つの国家資格も無事に取得、

これから本格的に 恩師にカイロプラクティックを

教えていただこうとしていた矢先に、

突然、先生は亡くなりました。

「先生が、急死したんだよ・・・」

.

こんなことあるんですね・・・・

先生のセミナーがシリーズで

はじまったばかりでした。

ちょうど先週、セミナー準備の

お手伝いをしたばかりだったのに・・・

しばらくの期間

何がなんだか、良くわからなかったです。

その先生に憧れて、頼って入ったカイロ業界。

これからどうしたらいいんや。

途方に暮れました・・・ 。

 恩師のお陰です!

幸い、その先生のご縁のある方々に助けていただいて、

カイロプラクティックを学び続けられました。

これも恩師の人柄のお陰です。本当に感謝しています。

今では本場カイロプラクティック大学で

アメリカ人にカイロプラクティックを教えていた

日本人の先生に師事することができ、

本場のカイロプラクティックを学ぶことができています。

 

現在、治療家が学びにくるセミナーで

講師を務め後進の育成にも

たずさわらせていただいています。

続く

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

けんゆうストーリー1なぜカイロプラクティック

きむらけんゆう整体院は

患者さんの健康や命を守り

  笑顔で元気な人が増えること」を目的に

日々仕事を行っています。

 

ここで私のことを少しお話します。

どうして保険を使わずに自費治療を

私は鍼灸師と柔道整復師の国家資格を取得しました。

保険治療も行えるのですが、開業当初の23年前から

 保険治療を行わず自費治療を行なっています。

今では自費で治療しているところも増えましたが

私が開業した25年前、柔道整復師の資格を持っていて

保険治療をしていない先生は本当に少なかったです。

 両親にも

「どうして健康保険を使わないのか ?」

「その方が患者さんがたくさんくるのに」と

何度も、何度も、何度も言われました。

◇私がしたいことは

柔道整復師の保険治療では本来、

急性期の疾患しか診ることができません。

慢性の腰痛や肩こりの患者さんは診ることができません。

また痛みが出ている部位しか治療できず、

全身のバランスを考えて治療する

カイロプラクティックはできないからです。

 私がしたかったのは カイロプラクティック・

徒手療法(手を使って治していくこと)です。

全身のバランスを考えて行う徒手療法

僕の体と心をサポートしてくれた恩師のようになりたい!

徒手療法で痛みで苦しんでいる患者の役に立ちたい!

そんな想いから、開業当初から、周りの反対を押し切り

保険治療ではなく、自費治療を行っていました。

いまは自費治療をするところが増えています。

でも、それは保険治療が厳しくなってきて

収入を維持するのが厳しくなってきたからだと

感じています。

私がこだわってやってきた自費治療とは

少し違います。

カイロプラクティックをするぞ!

カイロプラクティックをするきっかけになったのは

20歳の時のバイク事故です。

◇交通事故は運命!

バイクで車にぶつかり、5日間意識不明の重体に。

幸い命まで奪われませんでしたが

内臓を一つ奪われることになりました。

脾臓がなくなりました。

はじめに運ばれた病院では、

どの内臓が損傷しているかわかっていませんでしたので

遅かったら内臓破裂で死んでいたかもしれません。

病院の先生やスタッフの方々のおかげで

1ヶ月半の入院で 内臓や脳は順調に回復していきました。

でも、  肩関節、胸郭に変形が起こり

左肩関節の可動域制限が残りました。

◇ラグビーはもうできないかも・・・

身体が思うように動かぜず

当時やっていたラグビーが満足に出来なくなり

もう、思い切りラグビー出来ないかも・・・

と落ち込み 少し諦めてた時に

出会ったのがカイロプラクティックです。

カイロプラクティックはアメリカ発祥

カイロプラクティックの本場アメリカで

資格を取られてきた恩師の治療は、

痛みの出ている肩関節だけをみるのでなく

全身のバランスを診て身体を調整を行なっていくものでした。

◇身体は全身のバランスが大切!

その甲斐あって、左肩の動きは徐々に回復し、

再びラグビーができるようになりました。

その後も一度、交通事故でバランスを崩した体は

いろんなところにひずみが出て気ました。

腰の椎間板ヘルニアや 肩鎖関節脱臼、

太ももの肉離れなどなど怪我の多い私でしたが、

その度に先生に施術をしていただき

大学卒業するまで無事にラグビーをすることが

できました。

続く

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、
出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/
口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/
過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

2025年2月24日の受付時間

2025年2月24日(月)は 祝日ですが

13時から19時まで

受付致します。

よろしくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、
出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/
口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/
過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

健康寿命はどうやったら延びるか

「健康寿命はどうやったら延びるか!」

これは皆さんが気になる内容です。

医学の進歩で日本人の『平均寿命』も伸びてきました。

2024年では男性で81.09歳、女性が87.14歳です。

2013年では男性が80.21歳、女性が86.61歳ですので伸びてきています。

 そして今回取り上げる『健康寿命』は

2024年では男性で72.57歳、女性が75.45歳です。

2013年では男性が71.19歳、女性が74.21歳で、

こちらも伸びてきています。

 

〇健康寿命とは!

健康上の問題で日常生活に制限のない期間の平均であり、

国民生活基礎調査(大規模調査)の健康票における

「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」

という質問に「ない」という回答であれば「健康」とし、

「ある」という回答を「不健康」として算出しています。

 

〇健康寿命を伸ばすためにはこれ!

一般的に健康寿命を伸ばすには、食事や運動、睡眠など、

日々の生活習慣を改善することが大切です。

 

〇食事については

タンパク質、脂質、炭水化物、

ビタミン・ミネラルなどバランス良くとれているか。

そうすることで代謝が上がり、体が冷えない。

〇運動は

1日1回家から出かけて、歩いているかなどあげられます。

〇睡眠は

睡眠時間をしっかりとれているか、

質の良い睡眠をとれているかなどです。

 このようなことに気を付けて生活習慣を 改善していくことが、

健康寿命を伸ばすのに大切なことだと言われています。

 ですが、本当に、本当に・・・そのようにしている人が必ず健康でしょうか?

元気でしょうか?

 〇実は、こっちの方が重要です!

私が考える健康寿命を伸ばすのに重要なことは、

毎日をイキイキして、ワクワクしながら生きているか。

心・感情の問題です!

・ニコニコしている高齢者、元気じゃないですか。

・みんなとワイワイゲートボールをしている高齢者、楽しそうじゃないですか。

楽しいことワクワクすること、自分に正直に生きれている人、

そんな人は悪いストレスを極力減らして、楽しく生きれる、

そんな生き方が『健康寿命』を伸ばすのに一番大事なことだと考えています。

〇そのために私がお手伝いできること!

◇しっかり動く体をつくる

・カイロプラクティックで体がしっかり動かせる状態を作る。

 ー体がスムーズに動くと、気持ちが良いものです。

・体幹トレーニングで神経ー筋肉がスムーズに働くようにする。

 ーだんだんと、思っているところが上手く動かなくなります。上手く動かないとイライラします。

◇身体の中の巡りを良くする

・東洋医学で体の中の気・血・水の流れを整える。

 ーやる気、元気、根気!気を巡らせましょう!

◇身体の血流を良くする

・MCC(血流改善最新整体マシーン)で血液の流れを良くする。

 ー血液の流れるということは、酸素と栄養が体中を巡ります。

◇栄養バランス

・食養生で食事のバランスを整える。

 ー食事で身体の代謝が良くなり基礎体温も上昇します!

◇心の安定

・個性學で心を整える。

 ーあなたが好きなことをしているとき、心はワクワクしていませんか?

 ーあなたらしいことすればいいんです。

 

このようなことで、いつもあなたを応援しています。

お役に立てることは何でも致します。

いつでもご連絡してください。

毎日をイキイキ、ワクワクして生きていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】 きむらけんゆう整体院
〒652-0811
神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。 「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/ 口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/ 過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

’25 2月 けんゆう体操教室開催

2025.2.8 第405回けんゆう体操教室を行いました

今年もけんゆう体操教室は、毎月第2土曜日、

13時から行います。

あきらめが希望に変わるけんゆう体操教室

・あなたの使えてない筋肉を活性化

・できなくなってることが出来るように

・少数ですることで、一人ひとりしっかりサポート!

あなたの本当の体の状態をとり戻しましょう。

あなたの体を元気にするだけじゃなく

あなたの幸せをつくっています。

それがけんゆう体操教室です。

こんな体操

( 胸郭の体操 )

〇胸郭を捻じることで柔軟性を回復

高齢になると胸郭が固くなり、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると酸素がいきわたらなくなりますからね。

 

( 背骨の体操 )

〇背骨を丸くして、反らしてを繰り返す

背骨の柔軟性を高める体操です。

背骨の中には脊髄神経が通っています。

脊髄神経の働きを良くするには、

背骨が柔軟であることが大事。

〇それ以外の体操

・体幹を安定させる体操

・腹筋を活性化する体操

も行いました。

最後はみんな笑顔になりました

来月は3月8日(土)の13時から行います。

ご興味や質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

LINEからでも大丈夫です

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、

出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

 

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

 

Facebookページ

https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト

http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧

https://www.kenyu-chiro.com

 

 

免疫力アップのための5つのセルフケア

こんにちは!きむらけんゆう整体院の木村です。

季節の変わり目や疲れが溜まると、

体調を崩しやすくなりますよね。

それは免疫力が低下しているサインかもしれません。

今回は、前回お話しした免疫力を上げるための

5つのセルフケアを、もう少し詳しくご紹介します。

どれも簡単で、ご自宅で今日からできることばかりです。

〇免疫力UPの5つのセルフケアのご紹介です。

①自分の体の声を聞く

②質の良い睡眠をとる

③食事に気を配る

④呼吸と姿勢を意識する

⑤上手に休み、よく笑う

1.自分の体の声を聞く

「いつもと違うな」「何か変だな」と感じたら、

それはあなたの体からのSOSです。

慢性的な疲労や体の重さを感じていると、

小さな変化に気づきにくくなります

まずは、心身ともにニュートラルな状態を意識し、

小さな不調にも耳を傾けるようにしましょう。

不調を感じたら、「まあ、よくあることだから」と

放置せずに、不調の原因を探り、

改善する努力も大切です。

・「どこが痛むのか」

・「いつから調子が悪いのか」など、

具体的に教えていただけると、

施術の参考になります。

2.質の良い睡眠をとる

睡眠中は、脳や自律神経、ホルモン系、免疫系など

あらゆるものが修復される大切な時間です

しかし、現代人の多くは睡眠不足や睡眠障害に悩んでいます。

ゴールデンタイム」と言われる

23時から2時までの間は、成長ホルモンが分泌しやすく

『体のデトックスタイム』とも呼ばれています。

この時間に質の高い睡眠をとることは、

体の修復がスムーズに行われます。

◆質の高い睡眠のためには、

  • 毎日同じ時間に寝起きする

  • 朝日を浴びる

  • 就寝前にブルーライトを浴びない

など、体内時計を整えることが重要です。

睡眠についてもお気軽にご相談ください。

あなたの状態に合わせたアドバイスをさせていただきます。

3.食事に気を配る

東洋医学では、「中庸」という考え方を重視しています。

偏らず、極端でない食生活を送ることが大切です。

食材には体を冷やす「陰の食材」

温める「陽の食材」があり、

季節や体調に合わせて陰陽のバランスを考えて

食事をとることが重要です。

特に、不調を抱えている方は血流が悪く、

自律神経が乱れていることが多いので、

体を温める「陽の食材」を積極的に摂ることをお勧めします。

その季節に合った体を作るために、

地元で採れた旬の食材を摂ることも大事です。

旬の時期は栄養もいちばん豊富です。

 

4.呼吸と姿勢を意識する

呼吸は心の状態と密接に繋がっています

緊張している時は呼吸が浅くなり、

リラックスしている時は深くなります。

深い呼吸を意識することで、副交感神経が優位になり、

『ふーっ』と深い呼吸をすることで

心身ともにリラックスできます。

また、姿勢も呼吸に影響します。

猫背になると常に肺が圧迫されて呼吸が浅くなり

自律神経が乱れやすくなります

 ストレッチなどで胸の筋肉を伸ばし、

肩を回すことで正しい姿勢を意識しましょう。

深い呼吸へと変化するのがわかります。

5.上手に休み、よく笑う

心と体はひとつ、というのが「心身一如」という

東洋医学の考え方です。

疲れていると感じたら、無理せず休息を取りましょう。

いま、家庭に仕事にと根を詰めすぎて

疲れが溜まっている人が少なくありません。

体だけでなく心や頭にも休息が必要です

・自然の中で散歩したり

・好きなことをしたり、

自分なりのリフレッシュ方法を見つけることが大切です。

笑うことも免疫力アップに効果的です。

作り笑いでも効果があると言われているので、

ぜひ試してみてください。

当院では、施術だけでなく、

日常生活のアドバイスもさせていただきます。

一緒に健康な体を目指しましょう!

ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック
〒652-0811
神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

風邪を引くのは

寒い日が続いていますので、

体調がすぐれない方も多いです。

また、インフルエンザが神戸市内の小学校で流行っているみたいです。

小学生のお子さんがいる家庭はお気をつけください。

 そんな風邪症状についてお話します。

〇今日の内容

〇風邪症状の役割

〇風邪症状は免疫反応

〇人類の免疫機能

〇風邪症状の役割

風邪には色々な症状があります。

熱が出たら辛いですし、

下痢をした日にはお腹の力が入らなくなって、

ますます体が弱った気になり、

「何とかして・・・」と私もよく思いました。

そんな辛い風邪の症状ですが、

それらは体の免疫システムが働いて、

体を守ろうとしているのです。

〇発熱

・熱を上げることでウイルスをやっつける

(インフルエンザウイルスは38.5度前後で死滅)

・血管、リンパ管、胃腸管、膀胱、副鼻腔、

器官、涙腺、汗腺などの詰まりを取り除くため

(温度が高いほうが詰まりが取れやすい)

・流すものが多いと、高熱が出る。

〇咳

・気管に溜まった痰や老廃物を除去するため。

〇くしゃみが出る

・鼻腔に溜まった鼻水や老廃物、

時に鼻血などを排泄するため。

〇下痢をする

・腸内に溜まった宿便を出し、

腸内細菌や腸壁の代謝を活性させるため。

〇汗が出る

・皮下や毛穴に溜まった老廃物や脂質を体外に出すため。

 人類の免疫機能

このように私たちはあらゆる感染症に対して

病原菌やウイルスを叩こうとしながら、

免疫力を高めることで身体を治そうとしてきました。

体のバランスを整え、免疫力を最大限利用して病気を撃退してきました。

免疫力のひとつが発熱、咳、くしゃみ、下痢、汗、

不安、痛みといった体の反応です。

発熱、咳、くしゃみ、下痢、汗は

ウイルスや細菌、老廃物を体から排出する仕組み

不安や痛みは侵入者に対する警告なのです。

ウイルスや細菌などの外敵を避けることも大切ですが、

自ら防御する力「免疫機能」を高めることが一番大事!

 免疫力を高めるために

〇免疫力UPのセルフケアのご紹介です。

免疫力を上げる王道で最短の方法です。

①自分の体の声を聞く

②質の良い睡眠をとる

③食事に気を配る

④呼吸と姿勢を意識する

⑤上手に休み、よく笑う

 

・目新しいことは1つもありません。

それぐらい知ってるよ!というものばかりです。

 

でも、継続することは難しいです。

しかし、出来なくはないです。

 ただ、はじめから全てを完璧にやろうとすると、

なかなか継続できないものです。

 まずは「これならできるかも?」と思うものから

続けてみてください。

 

徐々に体が変わってきます。

 また次回、セルフケアについて解説していきます。
↓  ↓
クリック
◇免疫力アップのための5つのセルフケア

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック
〒652-0811
神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

’25 年1月 第18回ウォーキングクラス開催!

〇2025.1.25  今月のウォーキングクラス

今年もなかなか歩きたいけど、歩けない。

1人で歩くのは難しい

そんな方のために『けんゆう ウォーキングクラス』を

開催していきます。

今回も、歩く前に体を活性化させるために

軽い体幹を刺激する体操を。

それから近くの公園へ。

湊川公園では『湊川公園手しごと市』が行われていました。

個性的なものがたくさん売られていたので、歩くよりそちらを見て回りたかったという気持ちもありましたが・・・

ウォーキングクラス、ウォーキングクラス!!

練習しました。

バランスの悪いところで、バランスをとる練習を。

筋力よりも『バランス

歩くには筋力も大事ですが『バランス』がさらに重要。

体の前後のバランス、左右のバランスなど、

バランスと言っても、いろいろなバランスがあります。

バランスが取れなくても、取ろうとすると、

脳ー神経ー筋ー関節』がスムーズにつながってきます。

体がつながり、スムーズに動くようになり、気分よく歩けます。

2025年はこれが『テーマ』

2025年のテーマは背中です!

街でもいろんな人の姿勢を見ていると

体が前に倒れて、猫背になっている人が多いです。

腹筋が優位に働いて、背中が働いてないんですね。

姿勢が気になる人は、

背中を活性化させることがポイント

そんな体操を中心に行っていきます!

良い姿勢で歩けるようになりませんか?

次回は2月22日(土)
13時から行います。

少しでも興味のある方、

私でも参加できるか不安な方

お気軽に、こちらのLINEに

「ウォーキングクラスについて・・・」 と

メッセージを送ってください。

LINE

ウォーキングクラスの目標は

「運動習慣がつく」ことです。

ウォーキングでなくても、腹筋や脚の体操、ラジオ体操どんなことでもいいです。

運動することで体の中を血液に乗って酸素・栄養が巡ります。

酸素と栄養が巡らないと細胞が働いてくれませんから。

酸素と栄養が滞ってしまっているところが『痛み』『コリ』

の部分です。

〇ここが他のウォーキングクラスと違うところ

①はじめに効果的なウォーキングができるように体を活性化!

②活性化した自分の体にびっくり!

③体が軽く感じるのは、最適化されているということ!

④活性化した体でウォーキングすると心地良い感覚で脳にもいい刺激。

〇こんな方がたくさん

ウォーキング = しんどい

ウォーキング = めんどくさい

ウォーキング = したいんだけど、

無理 のような方がたくさんいる気がします。

たくさん、というか、これが普通の考え方でしょう。

やっぱり、ウォーキングはめんどくさいし

目標なく歩くなんてムリ!

そんなこともよく聞きます。

〇ウォーキングのメリットは

☆メリット

気分が前向きにー老化予防

若返りホルモン分泌ーいつまでも若々しくいたい方

筋力がつくーいつまでも自分の足で歩きたい方

心肺機能の維持ー体のガソリンが巡ります

骨粗鬆症予防ーいつの間に骨折予防

生活習慣病予防ー肥満、高血圧、高脂血症は敵

などなど、

たくさんのメリットがあります。

それはわかってるんですが・・・

そんなことはわかっているけど、 できないから困ってるんやん!

☆そんなあなたのために

 『ウォーキングクラス』を開催しています!

当ウォーキングクラスの対策として

・一人ではなかなか続けられない
  → まずはみんなでウォーキングしましょう

・ウォーキングをすると体が重くて歩けない
  → 体を活性化させて、軽く歩けるようになってから、歩きましょう。

・早く歩けないので、みんなに迷惑かけてしまう
 → あなたのペースで歩けば大丈夫です。

・そっか、そしたら大丈夫かな

・なんか出来そう

・これどうするか聞きたいな

という方はお気軽に『お問合せ』か『LINE』からお問い合わせください。

よろしくお願いします。

楽しく歩きましょう !(^^)!

LINE 

「良い睡眠」と「いびき」

体が健康でいるために

当院では体が健康でいるためには

『睡眠』・『栄養』・『運動」が

大事だと考えています。

その中の『睡眠』についてお話します。

好きなことが出来て長生きするために

寝たきりで長生きするのではなく

好きなことが出来て長生きできる

そんな自分でありたい。

そう思う方が多いのではないでしょうか。

そのためには、どうしたらいいのでしょうか?

継続的な運動がいい

しっかりした栄養をとることがいい

病院でしっかり診て予防する

どれも重要なことだと思います。

ただそれよりも重要だと私が思うこと。

それは疲労を回復させることです。

体の疲労を回復させるためには!

疲労が回復して体が正常に動けないと

効果的な運動もできませんよね。

疲労を回復させる方法は今のところ

睡眠』だけです。

『睡眠』で大事なのは?

・疲れを唯一回復できる『睡眠』には

「睡眠時間」だけでなく「質の良さ」が問われます。

質の良い睡眠」を取るために

大きな影響を与えるものは

いびき」です。

「いびき」は睡眠の敵

「いびき」は「質の良い睡眠」の敵だと言われています。

「いびき」とは呼吸の軌道が狭くなり、

脳への酸素供給量が悪くなる状態のことです。

脳は酸素が少ないんと感じると、

より酸素を送ろうと頑張り、

血圧や心拍数を上げて血流を良くしていこうとします

つまり、眠っているにもかかわらず

自律神経は一生懸命働き、

全く休めていない状態が続きます

「いびき」をかいている時間が長ければ長いほど、

夜中に運動や仕事をしている状態ですから、

当然疲れは取れません。

 また、「いびき」が続くと、

「いびき」が長く続くと

いびきの間に呼吸が止まる「無呼吸症候群」

にも繋がります。

無呼吸症候群になると、

酸素不足十分に疲れが取れないため、

眠気のために日中の仕事や活動に不具合が生じます

ひどい場合は亡くなるケースもあります。

酸素不足は体の細胞が働けなくなるので

筋肉は動きにくくなり「つりやすく」なります。

内臓の働きも悪くなります。

例えば肝臓に負担がかかると慢性的に体がだるくなります

慢性的に体の疲れが取れない方は

「いびき」が『睡眠』の邪魔をしてるかもしれませんね。

「いびき」に対する当院の考え

「いびき」をするということは、

緊張していることが多いです。

胸を縮めて、首に力が入って、気道が狭くなる。

そんなことが起こっています。

だから

・胸が開くように緊張を緩める

・首の前や後ろの緊張を緩める

・顎の下の緊張部分を緩める

するようなアプローチを行っています。

そうすることで空気の通りを良くします。

ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

LINEからでも大丈夫です Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック
〒652-0811
神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、 出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。 24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

Lineからのお問い合わせはこちらです。

https://lin.ee/dI5e55X  

Facebookページ https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/ 口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_1100941/ 過去のブログ一覧 https://www.kenyu-chiro.com

’25年1月 第404回けんゆう体操 開催!

2025.1.11  第404回けんゆう体操教室を行いました

今年もけんゆう体操教室は、毎月第2土曜日、

13時から行います。

けんゆう体操教室のメリット

・体操をすることで体を活性化

・複数ですることで楽しくできます

・少数ですることで、しっかり体操できます

体操して、本来の状態に戻ると、体が軽く感じます。

軽く動けると、心も体も気持ちも良くなります

気持ちのいい動きは、脳にもいい刺激になり

快適で心地良い日常生活が送れます

体を動かすたびに痛みが出たり

体が重く、動かすのが億劫になったり

そんな状態だと動きたくなくなります。

でも、体は使わないと、動かなくなります。

そうならないために、簡単ですが効果的な体操を行っているのが

けんゆう体操教室です。

こんな体操

( お腹(腹筋)の体操 )

〇赤ちゃんが、上向きになって

脚をバタバタさせて

「おぎゃー、おぎゃー」と泣くのは

腹筋の体操をしています。

 

( 背骨の体操 )

〇ネコのように背骨を丸めて、反らして。

背骨の柔軟性を高める体操です。

背骨の中には脊髄神経が通っています。

脊髄神経の働きを良くするには、

背骨が柔軟であることが大事。

背骨の柔軟性があると、体も元気になってきます。

 

( 体幹の体操 )

〇ボールを地面に叩きつけます!

ストレス発散にちょうどいい体操です 笑

でも力強く叩きつけるためには

体幹(胴体)しっかりしていないと、上手くいきません。

「ドスッ!」「ペタン!」

音が違います!

「ドスッ!」となると気持ちがいいですよ。

来月は2月8日(土)の13時から行います。

ご興味や質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

LINEからでも大丈夫です

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【神戸市兵庫区の整体院】

けんゆうカイロプラクティック

〒652-0811

神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F

神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分

JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分

新開地本通りの1本東側、

出光のガソリンスタンドの向かい側、

フローレ神戸1Fです。

「ホームページを見て・・・」とお電話下さい

電話 078-578-4818

ネットでのお問い合わせも承っています。

24時間年中無休です

https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html

 

Lineからのお問い合わせはこちらです。

 

https://lin.ee/dI5e55X  

 

Facebookページ

https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/

口コミサイト

http://www.ekiten.jp/shop_1100941/

過去のブログ一覧

https://www.kenyu-chiro.com