-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
カレンダー
カテゴリー別アーカイブ: 健康
肩こりにはこんな体操
こんにちは。けんゆうカイロプラクティックの木村です。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 最近、少し暖かくなってきましたが、 この冬は寒さが厳しかったですね。 寒さが厳しいと、身体に力が入り、 肩こりがひど … 続きを読む
インフルエンザと不良姿勢の関係
こんにちは。けんゆうカイロプラクティックの木村です。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 2018年1月になりもう半分も過ぎました。 早いと言えばインフルエンザの流行。 先月31日までの1週間 … 続きを読む
脊柱管狭窄症の症状 第174回けんゆう体操教室
こんにちは。けんゆうカイロプラクティックの木村です。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 先週末に「第174回けんゆう健康教室・体操教室」を行いました。 今回は参加者の一人が 「歩いているとしんどくなって、 … 続きを読む
当院の治療方針
けんゆうカイロプラクティックは1994年からの 修業時代を含めた臨床経験、 そして2002年の開業以来、たくさんの患者さんを 施術してまいりました。 細かく言うといろいろありますが、 「痛みの原因」を大きく … 続きを読む
有痛性外脛骨
〇「有痛性外脛骨」でお困りの方へ 当院の治療方針について書きましたので、 ご覧になってください。 *内くるぶしの下で少し前、矢印の所が痛くなります。 こんにちは、木村です。 私は … 続きを読む
モートン病
〇「モートン病」でお困りの方へ こんにちは、木村です。 私は1998年に国家資格である柔道整復師を取得して その後、整形外科・接骨院での臨床経験、 2002年の開業以来、たくさんの患者さんを診てきました。 … 続きを読む
北区から来たひざ痛の方に指導した体操
こんにちは。けんゆうカイロプラクティックの木村です。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今日は、股関節ー膝関節ー足関節をうまく使う体操をご紹介します。 先日、北区から通ってくれている患者さんに紹介した体操 … 続きを読む
身体の動かし方。軽く動けるメカニズム3
こんにちは。けんゆうカイロの木村です。 少し暑い日もありますが、過ごしやすい気候ですね。 もうすぐ梅雨になりますが・・・。 仕事柄、身体の動きや、どの … 続きを読む