-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
カレンダー
冬の土用がはじまっています!
こんにちは。けんゆうカイロの木村です。
2022年も1月が終わろうとしています。早いですね。
季節で言うと「冬土用」になっています。
土用とは?
土用というのは、「土旺用事(どおうようじ)」を略した言葉です。
「土旺用事」⇒「土用」ですね。
「土旺用事(どおうようじ)」とは、
「新しい命を育てて、古い命が還っていく土が最も旺盛に働く期間のこと」
を意味します。
つまりは季節が終わり、新しい季節に移り変わっていく、
「季節の変わり目」のことです。
2022年の冬土用は、1月17日から2月3日までの期間です。
土用は年に一度だけ?
土用というと、「土用の丑の日」をイメージする人も多いと思います。
でも、実は、土用というのは、夏だけに限らずそれぞれの季節にあります。
つまり、一年に4回あることになります。
一般的によく知られている、「土用の丑の日」というのは夏土用のことです。
しかし一年には
「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」の
4つの土用があります。
土用の期間は?
土用の期間はそれぞれ同じ18日間で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の18日間になります。
それぞれの土用には食べると良いものがあるそうね?
それぞれの土用には、胃腸を休めるために、その時期の旬のものを食べると良いと言われています。
〇「春土用」では、「戌の日」に、「い」がつくものや、白いものを食べると良いとされています。
・いちごや芋、イカなど。
〇「夏土用」では、「丑の日」に「う」のつくものや、黒いものが良いとされています。
・うなぎを筆頭に、梅干しやうどんが挙げられます。
〇「秋土用」では、「辰の日」に「た」のつくもの、青いものを食べるのが良いとされています。
・玉ねぎや大根、サンマ(秋刀魚)といったもの。
〇「冬土用」はというと、「未の日」に「ひ」が付く食べ物や、赤い食べ物が良いといわれています。
・「ひ」がつくものといえば、ヒラメやひき肉、ピーマン、干物、ビーツ、ひじき、ひよこ豆、
・赤い食べ物といえば、トマトやニンジン、サツマイモ、赤パプリカ、レッドオニオン、ラディッシュ、ラズベリー、赤ぶどう、クランベリー、アセロラ、サクランボといったもの。
料理に使いやすい食材が多いので、取り入れてみるといいといえます。
2022年の「冬土用」の「未の日」は?
「冬土用」は期間の中でも「未の日」に「ひ」のつくものを食べると良いと言われています。
2022年の「冬土用」では、1月18日、30日が「未の日」です。
健康維持のポイント
健康維持のポイントとして、その時期の体の変化を知って
それに合わせた生活を送ることが大事です。
1年中、同じことをすることがいいんじゃないんです。
次回は土用にしてはいけないこと、土用の過ごし方などお伝えします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【神戸市兵庫区の整体院】
けんゆうカイロプラクティック
〒652-0811
神戸市兵庫区新開地3-3-16フローレ神戸1F
神戸高速鉄道 新開地駅 東口から 徒歩1分
JR神戸線 神戸駅から 徒歩7分
新開地本通りの1本東側、
出光のガソリンスタンドの向かい側、
フローレ神戸1Fです。
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
電話 078-578-4818
ネットでのお問い合わせも承っています。
24時間年中無休です
https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html
Lineからのお問い合わせはこちらです。
https://lin.ee/dI5e55X 
Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/
口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/
過去のブログ一覧
-
「HPをみて」といってお電話ください。
治療の都合上、電話に出られないときがございますが、後程こちらから折り返しお電話致しますので、お名前、電話番号をお入れ下さい。