こんにちは。神戸市兵庫区で整体をしています
けんゆうカイロの木村です。
◯本日のお題 『アキレス腱の痛み』
(腱鞘炎も同様です)
今日はアキレス腱の痛みについてお話します。
これは私も苦労して困っていたので、実体験からの経験も踏まえて新たな発見がありましたのでお伝えしていきます。
◯アキレス腱痛を良くしていくには・・・
アキレス腱の痛みに大切なのは『血流』と『呼吸』です。
『血流』と『呼吸』と言われても、どういうことですかね?そのように思われる方もいらっしゃると思います。
今から説明していきますね。
◯アキレス腱痛の原因は
一般的にアキレス腱痛の原因として言われているのは『使い過ぎ』です。
走りすぎたり、跳んだり、坂道をダッシュしたりです。
病院に行くと「使い過ぎですね。運動しないようにして下さい」と言われることがほとんどです。
でも、運動しないと痛みが軽減してくるかというと、そうでもないです。
私も今まで3回のフルマラソン経験で毎回アキレス腱痛に悩まされて来ました。
一度はスタート直後から痛くて「残り42キロ痛みの中走るのか」と思いながら走った記憶があります。
その経験から
アキレス腱痛に対しては強い思い入れがあり、なにか良い方法はないだろうか、それを見つけて同じようにこの痛みで困っている方のお役に立ちたい
と思っています。
◯一般的な対応
アキレス腱痛は使い過ぎでアキレス腱に微小損傷を繰り返すことが原因です。だから使わないようにということが一般的です。
でも、どうして使い過ぎても微小損傷が起こるところと、起こらないところがあるのでしょうか?
その理由として一般的に関節の動きが悪い、筋力が弱い、動かし方が悪いなどがあり、そこにアプローチすることで改善する方もたくさんいらっしゃいます。
◯『血流』『呼吸』
でも、それでも治りが悪い方がいます。
それは『血流』と『呼吸』が悪いからということがわかってきました。
私がアキレス腱痛で困ってるとき知人の先生にこんなことを言われました。
「アキレス腱が痛いのは酸欠です。呼吸がちゃんと出来てないから、酸素が隅々まで送られてないんです。酸素が十分に体に入るようにして、その酸素が体中を隅々まで巡るように血流を良くする。それが大事ですよ」と。
呼吸がしやすくなるように胸郭を緩めてもらい、血流がよくなる治療をしばらく続けてもらうと、徐々に筋肉の柔軟性が戻りアキレス腱の痛みも無くなってきました。
◯血液の働き
よくよく考えてみると、『血液』には『酸素』『栄養』が入っていて、その『血液』が体の隅々まで行くことで細胞が活性化、組織が修復します。
細胞が活性化することで柔軟性のある本来の細胞になっていきます。当たり前のことですよね。
柔軟性のある本来の細胞にならないと、組織も強くなりませんし、機能的に動くことも出来ません。
◯自分の体で実体験だからよくわかる
この体験を通じて、いろいろなことが確認できまた一段と患者さんに良いものが提供出来ます。『血流』と『呼吸』かなり大事です。
これはアキレス腱痛だけでなくテニス肘や野球肘などの腱鞘炎、腰痛や首痛、肩こりなど、痛みが出てるところ、全てにあてはまります。
痛みが出ているということは、組織が正常な状態ではありません。『血流』と『呼吸』で修復していく必要があります。
当院では、このような経験から『血流』『呼吸』改善を重要視しています。
『血流』と『呼吸』を改善するために当院では加圧と除圧を繰り返す血管トレーニング機器MCCを使用しています。
〇MCC(駆血りょうほう)の効能
毛細血管に働きかけ
①全身の血行を促進
②打撲・骨折・傷の修復力アップ
③肌に直接栄養を与え美容効果アップ
④自律神経に働きかけ体温をあげ免疫力を向上する
などの論文結果が得られています。
詳しくはこちらをご覧ください。
◇現在、初めての方にMCC無料体験を行っています
申し込みはお電話か、このLINEでご連絡下さい。
1日2名限定です。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
電話 078-578-4818
ネットでのお問い合わせも承っています。
24時間年中無休です
https://www.kenyu-chiro.com/about/contact.html
Lineからのお問い合わせはこちらです。
https://lin.ee/dI5e55X 
Facebookページ
https://www.facebook.com/kenyu.chiro.kobe/
口コミサイト
http://www.ekiten.jp/shop_1100941/
過去のブログ一覧
-
「HPをみて」といってお電話ください。
治療の都合上、電話に出られないときがございますが、後程こちらから折り返しお電話致しますので、お名前、電話番号をお入れ下さい。